【2025年初投稿】アラサーの日常

どうも、こんにちは。じゃが侍です。3月にして2025年初投稿です。皆様、あけましておめでとうございます(遅)

ちょくちょくと文章は書いていたんですけど、なんだか公開の直前で思いとどまってしまったという記事がいくつかあるんです。熟成中ということで、近いうちに公開できればと思います。2025年初ブログで早々に言い訳述べちゃいましたが、皆様2025年もよろしくお願い致します。今年も皆様にとって最高な1年になりますように!!!

早生まれの筆者は年明けと共に誕生日のカウントダウンが速攻始まります。あと数年で30歳、アラサー真っ盛りではございますが、この時期ってライフステージが人によって変わりますよね。学生の頃から金銭感覚も生活の質も全然変わらない筆者が、周りの眩しすぎる生活に目を眩ませる様を書いてみようと思います(笑)

休日何する?問題

会社員をしていると、平日は仕事で丸一日が潰れますよね。アフターファイブなんていうけれど、筆者は勤務後はHPゼロの瀕死状態なので、家に帰って明日からの戦(仕事)に備えるため、ご飯を食べて、シャワー浴びて、就寝。純粋に週5勤務8時間労働って人間の集中力の限界を超えている気がします。それでも毎日仕事をする筆者そして全世界の社会人、みーんな偉い!仕事をしていると、最高に嬉しいタイミングは金曜日仕事を終えて、パソコンを閉じるあの瞬間。あの充実感のために、仕事があるようなものではないでしょうか笑

ただ、上述のとおり平日家と会社の往復だと、なかなか新しいものに出会わないんです。昔から大事にしている趣味や今でも続けている習い事などあればいいのですが、筆者の場合はこれといってありません。旅行が一番の趣味というか好きなことではあるのですが、毎週末どこかに行くのはお金がかかるし、体力もいる。となると、友達と遊びに行く以外は、読書やYoutube、ネトフリなどインドアな陰キャ生活になることが多いです。これめっちゃおすすめです!という習い事や趣味があれば、是非教えてくださいませ!

友人・知人が別ステージに昇格する

結婚や出産などに伴い、新車を購入、家や土地を購入などなど、「あれ、ついこの間までチェーンの居酒屋で一緒に飲んで騒いだ仲だったよね!?」という感じで、ここ数年で自分とは違うお金の使い方に驚く機会が増えた気がします。中古車ですら購入する勇気も出ないくらい筆者なので、多額のお金を使うことができる人は、素直にすごいなと思います。

それと仕事面でも、いろいろな挑戦や変化を目にする機会が増えました。駐在などで海外に行く人、転職する人、副業を始める人、大学や大学院で学ぶ人、怪しくないか?と思うビジネスを目指す人などなど、いろいろな人生があるな〜と思っています。筆者の人生はなんとも泥臭いものですが、それをあえておおっぴらにすることで同じような境遇の方々を勇気づけたいと思ったことが、このブログを始めたきっかけでもあります。ドイツの灰色の空の下、一人で部屋にこもって黙々とパソコンに向かっています。笑

どんな芝生であっても、隣の芝生は青い

先日、大好きなブロガーさんの個人サービスで、その方と一対一でお話しをする機会がありました。ハイパーネガティブな筆者は「自分はこれといった趣味、特技や長所もなくて、色々とやりたいことに向かっている友人達が羨ましいんです」と相談したところ、「いやいや、じゃが侍さんの人生こそ羨ましいと思う人いっぱいいるんじゃないですか?海外移住を叶えたいと思っても、みんながみんな行動できるわけではないですから!」との反応を頂きました。そういえば、筆者もドイツに来る前は、海外移住している人たちが羨ましかったなあ、ということを思い出しました。

自分なんてと思っている方も、意外と誰かにとっては羨ましがられる存在かもしれません。社会人になると気にもしなくなりますが、有名大学出身や大企業に勤めていることも、自分たちが高校時代、就活生のときには、最高に羨ましかったですよね。改めて自分が置かれている環境を俯瞰してみると、他人にとっては羨ましい環境なのかもしれません。どんな芝生であっても、隣の芝生は青く見えてしまうものだと思うので、いつ見られても良いように自分の芝生の手入れを怠らないようにしようと思いました。笑

まだ明るいほうですが、日中も暑い雲が覆うドイツの空、、、

じゃが侍
この記事を書いた人

「人生はすべてネタ」をモットーにして生きています。日常生活、仕事、海外生活、旅行etc...思ったこと、感じたことをつらつらと記していきます。

じゃが侍をフォローする
日記
じゃが侍をフォローする
じゃが侍の徒然日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました